運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○篠原(豪)委員 次に、十二日の代表質問で、私から、日米同盟によって、我が国自衛隊が、盾と矛の役割に徹し、たとえ自衛のために必須な行動であっても、自衛隊が他国領域内武力行使目的とした軍事作戦を展開することを回避することができるのであれば、米軍駐留経費をある程度負担することには憲法的な正当性もあるのではないかというふうにお話をいたしました。  

篠原豪

2021-03-12 第204回国会 衆議院 本会議 第12号

さらには、我が国自衛隊米軍が盾と矛の関係、つまり、憲法との関係で、たとえ自衛のために必須な行動であっても、自衛隊が他国領域内武力行使目的とした軍事作戦を展開することを回避することが従来の政府方針であることを想起すれば、米軍駐留経費をある程度負担することに憲法的な正当性があるものと考えます。  

篠原豪

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

その中で、限られた場合には、他国領域内への攻撃が例外的に憲法上可能であるとされてきたということですね。  しかし、この敵基地攻撃国際法上禁じられている先制攻撃に当たらないためには、着手事態である必要があるんです、まず。  その着手事態については、一九七〇年の三月十八日の高辻内閣法制局長官がこう言っています。  

篠原豪

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

こういった政府見解を受けて、自衛権行使だけでなく、国連軍等集団的安全保障においても、自衛隊が他国領域内武力行使を行うことは憲法上できないと解釈されてきました。  実は、そうした考えの上に、一九七〇年の十月の防衛白書においてですけれども、専守防衛我が国基本方針であると初めて明記されました。一九七〇年なんです。

篠原豪

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

政府参考人鈴木敦夫君) 御指摘のように、我が国弾道ミサイルが飛来した場合、迎撃までに僅かな、時間がなく、それがいろんな、武力攻撃に当たるのか、事故なのか、果たして誤射なのか、それを短期間のうちに判断をすることは困難ですという状況の中で、こうした武力攻撃に当たるというものではないものの、弾道ミサイル日本に飛来するというおそれがある場合におきましては、我が国領域内におけます人命又は財産における被害

鈴木敦夫

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

さらに、我が国自衛隊米軍、これは盾と矛の関係についてということでお伺いもしましたけれども、憲法との関係において、たとえ自衛のために必須な行動であっても、自衛隊が他国領域内武力行使目的とした軍事作戦を展開することをできる限り避けていくことが従来の政府方針であるということを考えれば、米軍駐留経費をある程度、一定の負担をするということには正当性があるんだろうというふうに考えています。  

篠原豪

2015-09-18 第189回国会 衆議院 本会議 第47号

国連に報告されている事例を見ても、他国領域内に行かない集団的自衛権などというのは考えにくいし、そもそも法理上容認されているんですから、何の歯どめにもなっていないということです。  個別の要件についても多々問題があります。  まず、そもそも、存立危機事態というのが全く意味不明です。  我が国に対する武力攻撃が発生したこと、これはいいんです。または我が国と密接な関係にある他国

枝野幸男

2015-09-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

憲法第九条で明らかなように、自衛隊海外、厳密には他国領域内での武力行使はできません。そういう意味においては、我が国自衛隊は通例の軍隊ではありませんので、平和国家日本に最もふさわしい自衛隊海外活動米軍等後方支援ではなくて、この人道復興支援であると考えております。  

柴田巧

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

和田政宗君 加えて御質問いたしますけれども、他国領域内での機雷掃海、これはホルムズ海峡のみということでありますけれども、南シナ海においては、いわゆるそういったホルムズ海峡と同じような状況であれば機雷掃海は行わないということで、この答弁は変わらないでしょうか。

和田政宗

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

今度の法案では、非戦闘地域という概念を取り払い、自衛隊活動範囲が拡大をし、そこで、戦闘行為と一体不可分である兵たん活動を行うこと、また、米軍等部隊武器等防護、こうした武器使用の権限が拡大すること、そして、集団的自衛権行使による他国領域内での敵基地攻撃についても憲法解釈上は可能だという答弁もありました。  

大平喜信

2012-04-17 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

防衛大臣に伺いますが、三月三十日付の官房長官コメントでは、何らかの物体が我が国領域内に落下してくるケースは、通常は起こらない、政府としては万々が一に備え、自衛隊部隊を展開させると述べております。  通常は起こらないとしながら自衛隊を展開させたのはなぜですか。どういう事態を想定していたのか。まず、その点を説明していただきたいと思います。

赤嶺政賢

2011-05-27 第177回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第5号

他方で、現在外務大臣をさせていただいているということもありますが、自衛隊も含めて、これは我が国に限らず、他国において外国軍隊もしくはそれに類する実力部隊行動する、他国領域内において行動するということに関しては、さまざまな整理を必要とする面というのはあるのではないかというふうに考えているところでございます。

松本剛明

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

このJアラートを使わないというふうに判断した理由なんですけれども、まずは今回の件でございますけれども、これにつきましては三月二十七日の官房長官からのコメントでも言わせていただきましたけれども、これにつきましては、政府としては、飛翔体が我が国領域内に落下するケース通常は起こらないと考えているわけですから、万々が一に備えて、我が国領域における人命又は財産に対する被害を防止するために今回、弾道ミサイル防衛能力

櫻井修一

2009-03-30 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

大した話じゃないんじゃないかという気の緩みがあるのかもしれませんが、大した話じゃないじゃないかというのは、その裏面を見ると、金曜日に発表されたこの内閣官房の資料ですけれども、まくらのリードのところの数行の、下から二行目に「我が国領域内に落下するケースは、通常は起こらないと考えており、」と書いてあるんですね。

大塚耕平